自費治療を導入しても失敗に終わっていく理由

整骨院が自費治療を導入していく理由

整骨院では、「骨折」、「脱臼」、「捻挫」、「打撲」、「挫傷(肉離など)」の「応急処置」や、その症状に対して改善を促す「施術」を「健康保険」を使って行うことができます。

そのため患者は、実質1〜3割の費用を負担することで施術を受けることができます。

その際に、窓口で支払う料金は数百円程度が一般的です。

「骨折」や「脱臼」の場合は別途費用が発生しますが、最近では「整形外科」に行く人が多いようです。

ここに整骨院業界が抱える保険治療をメインとしている整骨院の問題の根源があります。

それは

上記のような症状に対して施術を施した場合の収入は1件あたり決まってくる

ということです。

つまり、通常の整骨院を経営していて「収入」を増やそうとすると、

件数を増やすしか方法がない

ということです。

まとめれば、

通常の整骨院経営は、沢山の患者を診ることによって収入が増える構造になっている

ということです。

しかし問題は、この構造に限界がきているということです。

その一番の原因は、「柔道整復師の増加」と「整骨院数の乱立」が大きいでしょう。

そこに輪をかけて療養費の削減が国の方針で進んでいます。

と、ここまで記した内容は多かれ少なかれ「整骨院」の「経営者」であれば気づいていることだと思います。

当然ながらこのような現状を目の前にして指をくわえてみているだけの「経営者」はいません。

この現状の対応策の筆頭にあげられるのが

自費治療の導入

でしょう。

それらのコンサルをする方々も非常に多くなってきています。

自費治療の導入がうまく行けば、今まで受け入れられなかった患者を増やし、単価のアップにもつながります。

起死回生の奇策!・・・と思いきや実状は大半が失敗に終わってしまっているようです。

>次のページ:整骨院が自費治療を導入しても失敗に終わっていく理由