整骨院を経営するのが好きですか?
今回の記事は語弊を招く可能性がありますが、整骨院経営を私が実際に経験し、素直に感じたことをお伝えしていきます。
私は正直、整骨院経営は好きではありません。
なぜなら、
柔道整復師としての在り方を考えたら、今の整骨院業界では実現できないから
です。
あなたも、誰に気づかれることもないので本音で考えてみてください。
あなたは整骨院の経営が好きですか?
私がまず、整骨院というもので開業したのは、柔道整復師になりたかったということが大きな要因です。
柔道整復師は整骨院を開業するのが当然と考えていました。
しかし、その前に野球選手として、野球人生を終わらせるような故障をした中で、同じ思いをするような選手を一人でも減らしたいと思って柔道整復師になりました(怪我の詳細はコンセプトをご覧ください)。
そして、それは今でも整骨院の経営を辞めた今でも変わりません。
トレーナーという職業に憧れを持ち、柔道整復師や鍼灸師という医療系の国家資格があることを知り、野球引退後に会社員をすぐに退職し、整骨院業界に入ってきました。
そして資格を取ることに成功し、整骨院を取得数か月後には開業していました。
ここから整骨院店舗を経営していくことの現実を思い知ることになります。
一度開業すれば、必ず毎月出て行く出費というものが存在してきます。
家賃、水道光熱費、人を雇用していれば人件費などが発生します。
いわゆる固定費という存在です(人件費は正確には変動費)。
この固定費よりも多くの売上を上げなければ「利益」が発生しません。
「利益」が生まれなければ、自分の生活を賄うことはできません。
まさに「経営」の始まりです。
開業当時は「肩の痛みで悩める人を減らしたい」という私の思いが、気づけば自分の仕事の7割以上を「経営を続けること」に費やしていることに気づきます。
私の院は患者の受け入れをお断りしていてので、施術自体のストレスはなかったのですが、大半の整骨院の患者は肩こりばかりで何の刺激も得られません(正確に言えば、保険治療していれば不正請求ですし)。
経営とは「収益性を高めること」です。
「稼ぎ続けること」が経営です。
様々なマーケティング手法を用いて、顧客に対するメリットを追求しながらそれに伴った商品を売り続けていくことです。
しかし、私は、なかなかそういった考え方でドライに経営していくことが難しかったため方向転換をしようと決意しました。
決して経営状況が悪かったわけではありません。
とにかくスタイルが合わなかったと言えば間違いありません。
毎日、毎日以下のことを考えるのに時間を費やしていることに嫌気がさしていました。
・何でもいいから患者の人数を増やすこと
・一回あたりの施術時間をどれだけ短く治療できるか
・1回あたりの単価をどうやってあげるか
しかし、具体的にどうすれば、柔道整復師として満足のいく形で整骨院を経営していくことができるのか分かりませんでした。
先ほども述べた通り、数字に困ったことはないので、すぐに分院を出し、その分院も軌道に乗った後には、美容だけに特化した鍼灸院を出し完全自費型の治療院として運営する業態もつくりました。
しかし、それでも柔道整復師としての魂は満たされません。
とはいえ後戻りもできません。
「肩の痛みに悩める人を一人でも多く治したい」という純粋な目的は大きく曲がって利益重視へと変化してしまい、気づいた時には社員を16名雇用していました。
こうなったら、もう簡単に方向修正はききません。
スタッフの先生が退職することもあります。
その度に人材確保に動かなくてはなりません。
人材紹介会社にお願いすれば高額な支払いが待っています。
母校の先生にお願いしたりしてようやく見つかった矢先には別のスタッフが退職する・・・こんな毎日が待っています。
結局は、私の能力不足だったのでしょう。
しかし「肩の痛みに悩める人を一人でも多く治したい」と思っていただけの柔道整復師が「経営」なんてできるわけもなければ、やる気がでるワケもありません。
好きでもないことで悩まされるわけですから。