流行っている整骨院は患者を揉まない

流行っている整骨院は患者を揉まない

少し本題に入る前に整骨院業界の歴史を思い出してみましょう。

整骨院はそもそも、「接骨院」や「ほねつぎ」と言われていました。

「肉離れ」や「捻挫」をしたら「ほねつぎ」に行くのが当たり前の時代がありました。

そんな整骨院業界が、約20年前からイメージが大きく変わってきています。

「保険の使えるマッサージ屋さん」と認識される整骨院が増え、またそもそもの総数自体が激増しています。

いつしか「ほねつぎ」と言う言葉を聞かなくなり、「ほねつぎ」という言葉すら知らない世代も増えてきています。

では、「ほねつぎ」とはどんなことを指して言うのでしょうか。

それは、

「冷やす」、「温める」、「電気をかける」、「シップを貼る」、「包帯を巻く」というスタイルで外傷患者の治療にあたること

を言います。

昔の「ほねつぎ」時代には、現代のマッサージに代表される「揉む」という行為は含まれませんでした。

それは、患者が「快感」を得ることができるだけで、根本的な治療とは関係ないから行いませんでした。

しかし、それがいつの日か他の整骨院との差別化を目的として「揉む」、「こする」、「さする」といった行為が現れ、いつしか「保険の使えるマッサージ屋さん」と呼ばれるまで、本質部分の逆転現象が起こっていました。

では、現代の「肉離れ」や「捻挫」をしてしまった人はどこに治療へと受けに行くのでしょうか。

大半は整形外科でしょう。

その他、マッサージ系の癒しを求めて自費メニューのサロンへと行くでしょう。

選択肢の中で「整骨院」を選ぶ理由がなくなってきました。

しかし、「肉離れ」や「捻挫」をする人が減っているわけではありません。

つまり、

「肉離れ」や「捻挫」を手わざによって劇的に改善してくれる治療院は求められている

ということです。

「劇的に」というところがポイントです。

また「肉離れ」や「捻挫」だけに関わらず、保険内の治療ではない自費治療のメニューを用意できる治療院が求められています。

ここまでくれば「整骨院」という名前も使わなくてもいいでしょう(『整骨院を開業するなら柔道整復師が考えなければいけないこと』)。

業界が縮小を始めた時には、何かの新しい目が芽吹くものです。

まさしく、現在の整骨院は、本来の「ほねつぎ」と呼ばれる時代の要素をベースに現代風へと昇華させて施術を創りあげていることができれば流行らない理由はありあせん。

とはいえ、具体的にどのような技術を身に着けることができればいいのか分からない方は弊社までご相談ください。

「整骨院経営.com」では大反響の野球選手向け「野球肩革命メソッド」というのを一か月5社限定で導入部分をお伝えしています。

弊社のコンサルタントである大竹一彰は、柔道整復師の国家資格取得後3か月で整骨院を開業し、わずか2年で単店舗当たりの売上全国1%以内にまで育て上げ3店舗の運営をった後、事業売却(M&A)を行い現在の整骨院専門のコンサルタントとして活躍しています。

弊社への問合せの流れとしては、実際の店舗を見なければどうしても具体的には申し上げにくいことから、まずは初回無料コンサルティングを受けることをおススメします(別途:交通費が発生します【東京都内は無料】)。

開業前の方は都合の良い場所を調整し、面談をする形をとります。

初回無料コンサルティングを受けたい方はコチラの問合せ窓口まで。