柔道整復師の大半は技術を無駄使いする

柔道整復師の大半は技術を無駄使いする

昨今では、様々な方が整骨院を経営するようになったものの、「柔道整復師」がその大半を占めていることに違いはありません。

とはいえ、経営をするためには現場で働く「柔道整復師」は絶対に必要になるため、世の中には整骨院に関わる「柔道整復師」は相当数いることになります。

ところで、「柔道整復師」とは何をやる仕事なのでしょうか。

当たり前すぎて考えたことがないかもしれませんが、一度見つめ直してください。

さて、「骨折」、「脱臼」の患者が来た時にどんな「施術」をするでしょうか。

おそらく

・整復
・固定
・湿布貼り
・軟膏塗布
・拘縮の改善

などがメインになるのではないでしょうか。

「捻挫」、「打撲」、「挫傷」の施術はどんなことをすればいいのでしょうか。

症状によって「固定」や「湿布貼り」、「軟膏塗布」・・・そして「自然治癒」を待つという対応になるでしょう。

その他で言えば、「温める」、「冷やす」といった「罨法」や「電気治療」を初めとした「物理療法」を行います。

だいたい上記のような内容で患者の施術を行っているのではないでしょうか。

ここまで読み進めてきて何かお気づきでしょうか。

それは、

学校卒業後で最も勉強時間を費やす「手技療法」は含まれていない

ということです。

これは言い換えれば、どれだけ勉強した所で大して価値は発揮していないということです。

それにも関わらず、「手技療法」の「セミナー」、「勉強会」に参加し、大金を払います。

しかし、その投資額に見合った収入を得ている人はどれほどいるのでしょうか。

ほとんどいないのことは調べなくても分かります。

そのため「柔道整復師」としての仕事は二つに大きく分けてもいいのではないでしょうか。

一つは、「保険治療をメインとした治療家」としての顔です。

もう一つは、「手業療法を中心とした自費治療型の治療家」です。

現在の整骨院の「患者」は、「骨折」や「脱臼」といった「外傷患者」よりも、「捻挫」や「挫傷」といった「外傷患者」、または「軟部組織」の「亜急性外傷」の「患者」が圧倒的に多いと思います。

そういった患者の施術において「固定」の必要がないものに関しては、自費治療での施術ができるように患者をコントロールをする必要があるのではないでしょうか。

できれば、できるだけ多くの「柔道整復師」の方々が、完全自費型の治療家になっていければいいな・・・と願ってやみません。

でないと、突然整骨院業界が一変してしまう日が来た時に、「柔道整復師」として生きていけなくなってしまうからです(『これからの整骨院業界の5年後を予測する』)。

とは言え、突然に完全自費型の治療院を開業するなんてことは、リスク的にも、コスト的にも簡単なことではありません。

しかし、「整骨院経営.com」では、そんな通常の整骨院を完全自費型の治療院にまでステップアップさせるノウハウがあります。

しかもリスクはほとんどありません。

そんな方法が知りたい方は弊社までご相談ください。

弊社のコンサルタントである大竹一彰は、柔道整復師の国家資格取得後3か月で整骨院を開業し、わずか2年で単店舗当たりの売上全国1%以内、1日平均来院数100人前後(施術者2名)にまで育て上げ3店舗の運営を行った後、事業売却(M&A)を行い複数の事業を立ち上げながら整骨院専門の経営コンサルタントとして活動しています。

弊社への問合せの流れとしては、実際の店舗を見なければどうしても具体的には申し上げにくいことから、まずは初回無料コンサルティングを受けることをおススメします(別途:交通費が発生します【東京都内は無料】)。

開業前の方は都合の良い場所を調整し、面談をする形をとります。

初回無料コンサルティングを受けたい方はコチラの問合せ窓口まで。